七五三が近くになって「あ!準備するの忘れてた!」 と、うっかり見落としがちランキング1位 (七五三準備手帖調べ) 【靴下】 (特に男の子!!!!!) 袴にするかお洋服にするか悩みに悩んで 洋服に決定したのち 靴を革靴にする?それとも新しいスニーカ…
七五三の準備を進める中で お詣りの日取りや場所 お子さんの衣装や髪型 パパさんのスーツにご自身の衣装などなど 本当に決めることだらけ。 当日の段取りを考えるも、 どうにもこうにもママさん自身のヘアメイクに時間を取れない。 その経験、入学式や卒園式…
七五三。 着物姿や、ご祈祷中の立ち振舞、 七五三に関わるスタッフさんへの対応、 その日1日だけでも幼稚園や学校では見られない我が子の姿に涙腺ゆるみっぱなしです。 イベントごとに成長を記録することはとっても大切。 でも、普段の生活の中にも記録して…
今日は知ってるようで知らない着物の柄のお話。 お宮参りの産着を、ご実家のお父様・お母様と選ばれたパパママさんなら、ちらりと聞かれたこともあるかもしれませんね。 今日は男の子の柄について。 男の子の羽織の柄でよく見られるのが、 何と言っても、鷹…
前回の「着物」に続き、 早いもの勝ちだから、気になるところはさっさと予約しておこう!な項目をお伝えします。 そう、「カメラマン」 後々になって、そういえば!!!!となる率高め。 スタジオもカメラマンも山の様に選択肢があるからこそ 最終的には【写…
GW前後からレンタル着物の受付スタートをはじめたショップさんがちらほら。 そうなんです、少しずつ準備が始まっています。 まず考えなければいけないこと。 それは「いつお詣りする?」ということ。 日程を早くから確定できるかできないかで、その後が変わ…
七五三に内祝いって必要!? という声が聞こえてきそうですが、 我が子が生まれてから両家のじぃじばぁばを始め、たーくさんの方にお世話になっていると思います。 七五三はそういう方達に「ありがとう」を伝える絶好の機会。 もらった相手が逆に気を遣わな…
七五三のお詣りの後のお食事、どうする? 神社の近くで探す?お家の近く?それともお家で? 3歳ちゃんのお祝いや 小っちゃい赤ちゃんがいるパパさんママさんにおすすめなのが お家でのお食事会です。 といっても、七五三当日はお子さんの準備や家族の段取り…
3歳女の子の七五三。 男の子に比べてしっかりとしているし、 可愛く変身できることが嬉しいから、ご機嫌なことが多いのですが。 とはいえ、まだまだ3歳。 着付の人やヘアメイクさんカメラマンなど、知らない人に囲まれ、 いつもとは違う空気感に戸惑いぐずっ…
女の子はお着物も大事だけど、同じくらい髪形も大事! 3歳だと毛量の都合もあるので…あまり選択肢はないかもしれませんが、 7歳になると憧れの日本髪!!できちゃいます。 ↑ 可愛くないですか!!! この日本髪「桃割れ」というそうですよ。 日本髪、と一概…
七五三の準備を進めていくなかで 先日ご近所のママさんたちと話題に上ったのが・・・ 『撮った写真データ、どう残してる?』 私はカメラマンという名にかけて 写真に関してはめちゃくちゃマメなので 半年毎やイベント毎にアルバムにしたり アプリやサイトを…
「七五三」 を調べるとどうしても目立つ、女の子の写真。 もちろん男の子にとっても、七五三は大事なイベント。 そこで今回は、男の子の衣装について。 5歳に行うイメージが強い男の子。 本当は3歳でもお祝いして欲しい。 理由はこちらの記事に↓ www.love753…
お子様は今年何歳ですか? 七五三と言えば、 男の子3歳と5歳。 女の子3歳と7歳。 よくご質問いただくのが「満年齢」と「数え年」どちらでやるべき?? 満年齢:誕生日を迎えるごとに加算される現年齢 数え年:生まれた時を1歳とカウントし、お正月を迎…
七五三をInstagramなどで検索していたら、おしゃれな写真が並ぶ。 果たして我が子が同じ雰囲気になるかどうかは別にして・・・ 見ていてとっても楽しい。 ザ・七五三というクラシックなものから 雑誌から飛び出てきたようなアンティーク着物 ドット柄やスト…
さて、七五三の準備しよう! となったとき、一番最初に悩むポイントは。 ズバリ「どこにお詣りさせてもらおうか?」 もちろん、ご自宅近くに氏神様があるのであれば、 そちらにお詣りされるに越したことはないと思うのですが、 ご両親が結婚式をされた縁のあ…