七五三準備手帖

神戸から様々な七五三のスタイルを発信していきたいと思います

七五三のいろは

七五三の日の1日 ~流れをご紹介~

七五三。 自分も経験したはずなのに、 残っている記憶といえば、 いつも母が行く美容室で髪の毛をセットしてもらったこと。 頭は日本髪なのに、下は普段の服で自転車の後ろでなんだか恥ずかしいな、でも嬉しいな。と思いながら家に帰ったこと。 家で着付けを…

準備の手順② ~写真~

前回の「着物」に続き、 早いもの勝ちだから、気になるところはさっさと予約しておこう!な項目をお伝えします。 そう、「カメラマン」 後々になって、そういえば!!!!となる率高め。 スタジオもカメラマンも山の様に選択肢があるからこそ 最終的には【写…

準備の手順① ~日程と着物~

GW前後からレンタル着物の受付スタートをはじめたショップさんがちらほら。 そうなんです、少しずつ準備が始まっています。 まず考えなければいけないこと。 それは「いつお詣りする?」ということ。 日程を早くから確定できるかできないかで、その後が変わ…

七五三の内祝い(プチギフト編)

七五三に内祝いって必要!? という声が聞こえてきそうですが、 我が子が生まれてから両家のじぃじばぁばを始め、たーくさんの方にお世話になっていると思います。 七五三はそういう方達に「ありがとう」を伝える絶好の機会。 もらった相手が逆に気を遣わな…

数え?満?何歳でやる、七五三

お子様は今年何歳ですか? 七五三と言えば、 男の子3歳と5歳。 女の子3歳と7歳。 よくご質問いただくのが「満年齢」と「数え年」どちらでやるべき?? 満年齢:誕生日を迎えるごとに加算される現年齢 数え年:生まれた時を1歳とカウントし、お正月を迎…

被布 HIFU ヒフ ひふ??

「着物の上に着るベストみたいなのは何?絶対着るもの?」 3歳の女の子ママさんたちによく聞かれる質問。 ↑そうそう、コレ。 着物の上に着るベストのようなもの、「被布(ひふ)」と言われる羽織です。 被布を子どもが着るようになった経緯 江戸時代は茶人…

★七五三準備お手伝いサービス★

わかっちゃいるけど、時間がない!調べることが苦手! そんな七五三ママへ 七五三準備のお手伝いをします!!! めんどくさがり 調べることが苦手 七五三の知識ゼロ 予約する時間がない 誰かに相談したい こだわりがある 子どものイベントはちゃんとしたい …

七五三準備を楽しもう

1歳のお誕生日が終わったら、きっと次は七五三。 男の子は3歳と5歳。 女の子は3歳と7歳。 兄弟がいたら次から次に七五三の年が来ます。 でも七五三が終わったら、これといった行事がなく、皆でお祝いする機会や写真を撮る機会がめっきり減ってしまうのも事実…

七五三って??

【七五三とは】我が子の成長に感謝しこれからも健やかに育ってほしい、そんな感謝と祈願を行う儀式。 3歳、5歳、7歳それぞれに意味があって、 その意味や意義を御祈祷の中で話してくださる神社は良いな、と思います。 私が大好きな水天宮の宮司さんは、いつ…