1歳のお誕生日が終わったら、きっと次は七五三。
男の子は3歳と5歳。
女の子は3歳と7歳。
兄弟がいたら次から次に七五三の年が来ます。
でも七五三が終わったら、これといった行事がなく、皆でお祝いする機会や写真を撮る機会がめっきり減ってしまうのも事実。
それなら、育児の合間の息抜きにワクワク楽しい七五三計画を立てませんか?
子どもたちの可愛い姿や喜ぶ姿を想像しながら♪
《決めることリスト》
- 日取り
- 神社
- 着物
- 着付け
- ヘアセット
- 写真
- 内祝
- お食事会
- 遠方からくる家族のフォロー
おおまかにこんなとこでしょうか。
では1個1個見てみましょう。
1.日取り
せっかくなら大安が良いとこですが、シーズンの大安の神社は激混みです!
それに戌の日が重なったらもう大変!!
1番のオススメは平日の午後イチ。
家族の休みが取れるのであれば、平日にやっちゃいましょう。
11月は小学校の音楽会があるので、その代休の日にする人も多いです。
家族の都合で土日しか無理な場合は、朝イチか15時以降が割と空いてますよ。
後はヘアメイクさんやカメラマンさんの都合もあると思いますので、やっぱり早め早めに決めておくのが吉◎
2.神社
「おすすめの神社はありますか?」と、よく質問を受けます。
氏神様や代々お世話になっている神社が特に無いようであれば、撮影目線でお答えすることが多いです。
・綺麗、広い、緑が多い等、ロケーションが良いこと
・宮司さんが親切なこと
・祈祷の待ち時間が少ないこと
・祈祷中に撮影ができること
撮影で気になるのはこの辺り。
それにプラスして、
・家から近いこと
・おさがり(ご祈祷の後に頂くもの)の内容
この辺を知っている範囲でお伝えして、選んでもらっています。
3.着物
これはズバリ購入するのかレンタルするのか譲ってもらうのか。
着物が好きだったり、兄弟姉妹親戚がいたりと、何度か着る機会があるのであれば購入しても良いかと思います。
呉服屋さんだけではなく、最近はリサイクルショップやフリマアプリでも沢山売ってありますね。掘り出し物もありそうです。
クリーニングや保管のことも頭に入れておきましょう。
レンタルは、着物レンタルショップ(七五三シーズンだけ神社の特設があるところも)、写真スタジオ、ネットレンタルとありますが、夏を過ぎると希望の日に借りられなかったりします。
写真スタジオはもちろん写真を撮影することが条件ですが、着付けも付いていることも。
4.着付け 5.ヘアセット
レンタルショップや写真スタジオは着付けやヘアセット込みの場合が多いですが、ご自身の着物の場合は美容室に出向いたり、出張で着付けやヘアセットをしてくれる方を探すことになると思います。
出張の場合はご自宅でも良いですが、神社にお着替えできるスペースがあれば、神社に来てもらう方が崩れることが少ないので、良いと思います。
6.写真
・スタジオで撮る
・祈祷する場に来てもらって撮る
・前撮りや後撮りで写真だけ別にする
色々な方法があって、それぞれに良いので、どんな写真が欲しいかということや、お子さんのタイプがどうかなど、じっくり吟味して選んだ方が良いと思います。
これまでで1番多いのは、写真スタジオで着物・着付け・ヘアセットをしてもらい撮影し、最低限写真を購入し、祈祷中は出張撮影のカメラマンに来てもらう方法かな、と思います。
7.内祝
お祝いのお返しもせっかくなら記念に残るものを。
名前入りだったり、その子にちなんだものだったり、とオリジナルなものが人気です。
8.お食事会
祈祷の後はほとんどの方がお食事会に行かれます。
久しぶりに集まった両家のおじいちゃんおばあちゃんと一緒に、楽しい時間を過ごされるのだと思います。
・神社のレストラン
・神社の近隣のレストラン
・行きつけで融通が利くところ
・自宅で宅配・ケータリングなど
この辺りが候補でしょうか。
9.遠方からくる家族のフォロー
日帰りできない遠方に住むご両親や親せきのフォローも必要ですよね。
この際みんなで温泉なんかで一泊、というのもアリかも。
考えだしたらあれこれありますが、1番重要視したいものから決めると、あとは自動的にトントントンと決まると思います。
オススメの神社やアイテムのお店なども追々ご紹介させて頂くので、是非参考にして下さい。
考える時間も楽しんで下さいね♪