七五三準備手帖

神戸から様々な七五三のスタイルを発信していきたいと思います

ヘアスタイルは日本髪に決まり♪

女の子はお着物も大事だけど、同じくらい髪形も大事!
3歳だと毛量の都合もあるので…あまり選択肢はないかもしれませんが、
7歳になると憧れの日本髪!!できちゃいます。

f:id:tontanusagi:20190619161928j:plain

↑ 可愛くないですか!!!
この日本髪「桃割れ」というそうですよ。
 
日本髪、と一概に言っても100種類以上あるのだとか。
結婚式では「文金高島田」という1番格式の高い髪形にするのはご存知ですよね?
 
日本髪は本来、鬢付油や元結という紐や柘植の櫛を使ってセットするそうですが、
現代では「新日本髪」と言って、ピン、ゴム、スプレーなどを使ってセットするのが一般的。
 
 
ヘアメイクさん(←ご紹介できます)や美容室を決めたら、
一度娘ちゃんの髪を見てもらって、
日本髪ができるのかどうか、時間はどのくらいかかるのか、
あらかじめ聞いておくのがベター。
 
毛量が足りなければつけ毛諸々事前の準備がありますしね。
 
うちなんて長女と次女で毛量が天と地なので、
絶対日本髪の仕上がりも違うはず。。
まあそれもプロが上手いことやってくれるはずなんですが。
 
 
器用なママさんならご自宅でも可能かも!
Youtubeにたくさん作り方がアップされていました。
中でもこちらは本格的ながらも丁寧に説明してくださってる動画です。
 
さらに日本髪風に簡単にされている動画もおすすめ!
 
 
 
 
 
 
そして、忘れてならない髪飾り。
櫛やかんざし、ちんころ(和風リボン)などありますが、
私がおすすめなのが、「つまみ細工」。
 
最近流行っているので
いろんなところでワークショップなど開催されているようですが、
自宅でできちゃうフェリシモさんのキット、おすすめです♪
 
 
私の友人もつまみ細工作りにハマっていて、沢山作ってくれました。

f:id:tontanusagi:20190620134719j:plain

 
日本髪には合わないかもしれませんが、
羊毛フェルトでの髪飾りもボリュームがあって華やかで、重宝しています。
 

f:id:tontanusagi:20190620134751j:plain

大好きなのがtoroaさん。
組合せのセンスが素晴らしいです!
 
 
七五三の準備のお手伝いをさせていただく中で、
自分自身の七五三のときはどうだったかな?とよく考えます。
 
3歳はほぼ記憶がないものの、
やはり7歳になると断片的に記憶が残っています。
 
その中でも私が一番覚えているのが、やっぱり髪型。
 
当時の私は、「着物=あんみつ姫」だったので、
あんみつ姫スタイルになれて大満足でした。
 
 
今だったら着物=何のキャラクターになるんだろ??
「今日はあんみつ姫になれるよー!」と娘に言っても
きっとキョトンでしょうね。。
 

せっかくの七五三、
お子さんもママさんも、記憶に残るかわいいスタイルでお詣りに行きたいですね♡