3歳女の子の七五三。
男の子に比べてしっかりとしているし、
可愛く変身できることが嬉しいから、ご機嫌なことが多いのですが。
とはいえ、まだまだ3歳。
着付の人やヘアメイクさんカメラマンなど、知らない人に囲まれ、
いつもとは違う空気感に戸惑いぐずってしまう。
そして収集がつかない。
そんなお子さんももちろんいます。
ママもイライラ、いや~な空気。
素敵な1日のはじまり!のはずが、
眉間にシワが寄った状態でのスタート…
そんな七五三、悲しすぎます。
なので、3歳ちゃんはママが着せてあげましょう!!
着付けをしたことがないママさんも、不器用なママさんも、
被布を着せたいなーとお考えのママさんなら
めちゃくちゃ簡単に着付けることができます。
いろんな動画が上がってる中、とても丁寧に、
かつ子どものことを考えたアイデアが満載の動画を見つけたので、シェアさせていただきます。
今やYouTubeがあれば何でも自分でできるんじゃないか!?
と思っちゃいますね。
包帯などを留めるテープを
タオルを留めるのに使うのに目からうろこ。
確かに紐を使ってガシガシ結ばれると大人でもしんどくなります。
被布の下に兵児帯を結んでおけば
「あちゅいよ」とお詣り中に言われた際に
心置きなくさっと被布を脱がせてあげられます。
さらに、ママの練習がてらお家で着付けの練習をすることで、
着物を着ることにも慣れてくれそうです。
ぜひ挑戦してみてください!!