GW前後からレンタル着物の受付スタートをはじめたショップさんがちらほら。
そうなんです、少しずつ準備が始まっています。
まず考えなければいけないこと。
それは「いつお詣りする?」ということ。
日程を早くから確定できるかできないかで、その後が変わってきます。
着物をレンタルしたい方は必ず日程が必要になります。
その日、その着物を借りれるのは1人だけですからね!!!
最近はネットのみのレンタルショップも多く、かわいいデザインのものは予約殺到です。
なので1日でも早く予約をした方が、お気に入りの着物を着せることができます。
でも・・・
七五三準備手帖のスタッフAの場合、パパの仕事の休みが流動的なこともあり、
「いつお詣りする?」かが決められない。
ということは、レンタル着物は選びにくい。。
我が家の場合も、来てもらいたい両家のおじいちゃんおばあちゃんの都合がいつ変更になるか分からない。
ということは、レンタル着物は選びにくい。。
必然的に着物購入。
(でもでもでも♪着物を購入することで、あとの予約作業がやりやすくなります。)
逆に「他が無理なので絶対この日!!この日しかない!!」という日程決めをされる方は、レンタルでもOKですよね♪
購入でもレンタルでも実際に、見て着て選びたい方は、
結婚式の衣装選びの様に大人だけで見てまわるのとは違い、
子連れだと1日1店舗が限界。。
詰め込みすぎて「着物もうヤダ…」となってしまっては本末転倒ですよ。
余裕を持って準備を進めることで、
お子さんのペースに合わせてゆっくり進められますね。
遅くとも、3ヶ月前くらいまでには着物関連動き始めましょう!
次回は、着物の次に早めに押さえておきたい項目について書きたいと思います。