七五三準備手帖

神戸から様々な七五三のスタイルを発信していきたいと思います

準備の手順② ~写真~

前回の「着物」に続き、

早いもの勝ちだから、気になるところはさっさと予約しておこう!な項目をお伝えします。

 

f:id:tontanusagi:20190712150919j:plain

そう、「カメラマン」

 
後々になって、そういえば!!!!となる率高め。

 

スタジオもカメラマンも山の様に選択肢があるからこそ

最終的には【写真】というくくりで言えば何とでもなるといえばなるのですが

お気に入りところで!お気に入りの人で!となると、早めの予約は欠かせません。

 


最近、お問い合わせいただく方とお話していて思ったことが

撮影=時間がとってもかかる。。

という印象をお持ちの方が多いようです。

 


スタジオでの撮影の場合は確かに、背景を変えたり、衣装チェンジしたり、さらにはその日のうちに写真チェックまでするので、半日仕事です。

 


しかしロケーション撮影の場合は

お支度を済んだ状態で、撮影場所で待ち合わせをしてそこからなので、

カメラマンが付いている時間は1時間もないです。

(ご希望によっては着付けやお支度からの撮影ももちろん可能)

 

そんなロケーション撮影も「前撮り・後撮り」と「当日撮影」があります。

前撮り・後撮りと当日撮影のメリットデメリットについて整理していきましょう。

 

前撮り・後撮り

メリット

・祈祷などによる時間の制限が無い。

・場所は自由(ゆかりの地や秋に撮影するなら紅葉がきれいな公園など神社以外の好きな場所で撮影可能。)

・撮影する季節を大幅にずらすことも可能。

 

デメリット

・みんなのスケジュールを祈祷日以外に再度合わせないといけない。

・着物のレンタルや着付けを頼まれる場合は、2倍費用がかかっていまう。

 

前撮りをしたスタッフAのエピソード(スタッフ=ママ・子ども=3歳女の子)

七五三当日は、スタッフが3歳の時に着た着物を着用予定だったので、ロケーション撮影の着物は貸衣装屋さんでレンタルしてみました。

撮影日は着物レンタル費用の中に着付け代もヘアセット代もコミコミの平日お得プランをチョイス。

ロケーション撮影は貸衣装屋さんの近くの公園で、子どもちゃんメインで撮ってもらいました。

着物を着付けてからの時間は短くて済むし、何よりもコストを抑えられたロケーション撮影でした。

前撮りをしたおかげで、祈祷の当日は写真のプレッシャーはありませんでしたよ。

 

f:id:tontanusagi:20190712150800j:plain


当日撮影

メリット

・神社によっては、ご祈祷中の撮影も可能。

・着物レンタルや着付け代も当日のみ。

・親の私達もおめかしバッチリです!もう映り込みまくれます。笑

 

デメリット

・一旦グズグズになるとご機嫌が戻らないままタイムアップにあることも。

・祈祷中に着物が崩れてしまうことも。



私たちの様な出張スタイルのカメラマンは、

「前撮り・後撮り」「当日撮影」、どちらにしてもお子様のペースを大事に撮影しますので、安心してくださいね!
お子さんの性格や当日の様子に応じて、ご祈祷前に境内でちょっと撮影したり、ご祈祷後に公園に移動して撮影したり。

そういったご提案もさせていただきますので、お気軽にご相談ください♪

 

例え9割グズグズでも1割の笑顔を撮り逃さないので、その辺もご安心を!!!

 

f:id:tontanusagi:20190712150831j:plain