七五三準備手帖

神戸から様々な七五三のスタイルを発信していきたいと思います

こどもの思い出の残し方

七五三。

着物姿や、ご祈祷中の立ち振舞、

七五三に関わるスタッフさんへの対応、

その日1日だけでも幼稚園や学校では見られない我が子の姿に涙腺ゆるみっぱなしです。

 

f:id:tontanusagi:20200330160320j:plain


イベントごとに成長を記録することはとっても大切。

でも、普段の生活の中にも記録しておきたいことはあるんじゃないか。

そう考えた時、一番最初に思い浮かんだのが「絵」でした。

 

 


子どもたちが、描く絵。

とくに3歳前後のお子さんの絵は

理解不能なものから、これは●●を描こうとしたな、とわかるものまでたくさん。

 


この絵たちをそのまま残すには、これから増え続けていくわけで場所も困る。

ただただおいておくだけでは意味がないので、

飾りたい!ということで、調べてみました。

 


■コドモアイ

www.kodomo-ai.com

 

ポスターやアートブック、パネル、マグネット、ポストカード

いろいろなスタイルで残すことができます。

その中でも私がいいなーと思ったのはポスター。

現物を送ってスキャンしてくださるのも嬉しい!

 

 

 

■クマートキッズアート

kumart.jp

 

お子さんの絵をベースにプロがデザインを加えてアート作品に仕上げてくださるんです。

3歳前後のお子さんの作品を是非お願いしたい!

 

 

 

フェリシモ

www.felissimo.co.jp

 

さすがフェリシモさん、痒いところに手が届く。

ぱっと見た感じ、子どもの絵の保管サービスかと思いきや、絵本にしてくださるサービスがある!

 

 


その他、子どもが書いたキャラクターでぬいぐるみを作ってくれたり、

ジュエリーにしてくれるサービスがあったり、

調べながら大興奮でした。笑

 


七五三をきっかけに、思い出を整理するのおすすめです。