七五三の撮影。
最近では写真スタジオだけでなく、
お詣りをした神社の境内や、公園、その他お気に入りのロケーションで撮影する方が増えてきました。
カメラマンにご依頼される方だけでなく
パパカメラマン、ママカメラマンという方も。
そこで、今回は撮影時におすすめの小道具をご紹介します!
【やっぱり風船は外せない!】
キッズフォトの撮影小物といえば、シャボン玉に風船がスタンダート。
七五三でももちろん大活躍ですが、レンタル衣装や着物の場合
シャボン玉はちょっと避けたいところ・・・・
風船でおすすめなのは数字風船!
今や、ダイソーさんでも数字風船が販売されており、
さらに大型店ではヘリウムガスまで入れてくださる有料サービスも!
【おもちゃで遊ぶ姿を撮影する】
3歳さんや5歳さんの場合は、
昔ならがのおもちゃをたくさん持ってきて
ご機嫌に遊んでいる間に写真を・・なんてことも。
紙風船や竹とんぼ、ビー玉、こま、けん玉など。
和装との相性もぴったりです!
【和装といえば番傘】
もちろん、和装としてば番傘をご自身で用意することも!
意外とお安いので弟妹ちゃんがいる場合は、購入しても良いかもしれません。
・・・・が、普通の傘と違って繊細な作りなので取り扱いは注意です。
(7歳さんのおすすめかもです)
楽天市場にも子供番傘を取り扱ってらっしゃるお店ありました。
【文字を一緒に記録する】
子どもの書く文字や絵も年齢と共に成長していきます。
写真を撮影する際に、子ども自身で書いた名前や絵を一緒に撮影するのがおすすめです。
7歳さんなら、毛筆で書いても素敵!
公園などの場所なら、黒板に。
神社なら掛け軸風に。
事前に書いたものを準備して雰囲気をあわせるのも良いですね!
せっかくの和装やスーツ姿。
撮影もたっぷり楽しんで、お子さんも親御さんも楽しい思い出がたくさんできますように!
ちなみにうちの娘の日舞の時の写真です。
七五三で着た着物と、先生の番傘。
日舞の先生も番傘いっぱい持ってますよ。
七五三の出張撮影はヒカリノコバコ*写真事務所